Vol.15 蔵前をつなぐ絆①「蔵前」で働く人 - ライオンペット株式会社
![thumbnail](/assets/img/lion_01.jpg)
人と、ペットと
“つながるオフィス”に
[東京都]台東区
ライオンペット株式会社
統括部 人事総務グループ
大手 幸江 さん
オフィスに行くから社員の笑顔が見られる
洗剤、石けん、ハブラシなど、暮らしに欠かせない生活用品を作るライオン株式会社は、
昨年、本社移転という一大プロジェクトを終えたばかり。
都内にあった4つの拠点を集約し、関係会社を含めた約2000名の社員が本社オフィスに集まりました。
コロナ禍を経て改めて “ともに働くこと” の価値を考え、「ベストな働き方ができるオフィス」をめざした移転。
新しい環境で新しい働き方を実践する、ライオンペット株式会社の大手さんにお話を聞きました。
大手:当社はライオンの関係会社で、ペット用品やペットフードの製造販売を行っています。
私は総務として、社員の働きやすさをサポートしています。
蔵前に移転して、働く環境はすっかり変わりました。
なかでも大きな変化は、ペットルームが作られたこと。
ペット同伴での出社が可能になり、社員のワンちゃんやネコちゃんがオフィスに顔を見せるようになりました。
ペット向けのオーラルケアセミナーにお手伝いとして参加してもらうなど、業務面でも活躍してくれていますし、
ペットルームで過ごす動物たちを眺めるのは癒しになって、休憩がてら、ふれあいに来る社員も多いです。
そのほかにオフィス移転を機に始めたのは、毎月11日(わんわん)と22日(にゃんにゃん)の日に社員交流の機会を作ったことです。
11日は、社員が同じフロアに集まって仕事をする日にして、
本社4階にある「共創フロア」という全社員向けのフリースペースを活用しています。
![full](/assets/img/lion_06.jpg)
4階 共創フロア 社内外のユーザーが自由に出入りし、目的にあわせた柔軟な場づくりが可能。
多様性を身近に感じる設備も刺激を生み、イノベーション創出を加速します。
今はフロアを越えたフリーアドレスになり、出社してもなかなか会えないことが多いので、
この日だけは顔を合わせて仕事をしませんか?と呼びかけているのです。
ただ仕事をするだけではなく、コミュニケーションの潤滑油になるようなおやつや飲み物を用意しています。
この間は全国の銘菓を集め、皆で楽しみました。
22日は夜の会として、夕方以降はバーとしてお酒が楽しめる社内のカフェテリアで、終業後にお酒を片手に懇親しています。
酒造メーカー出身の社員の提案で利き酒の会を開くなど、社員主導の企画も増えてきました。
せっかくやるなら楽しくやりたいという気持ちが社員の皆からも伝わります。
![full](/assets/img/lion_12.jpg)
12階 社内のカフェテリア 最上階の最も快適な空間を社員の憩いの場として提供
![full](/assets/img/lion_18.jpg)
カフェテリアの奥には個室もあり、社員同士のランチミーティングやお客様とのお食事にも利用可能
コロナ禍ではリモート勤務でコミュニケーションの機会が減り、新入社員には同僚の顔すら見ないまま働いている社員もいました。
だから今は、せめて出社日だけは少しでも話をするきっかけが作れたらと。
強制ではありませんが、その機会を総務が用意することに意味があると感じています。
オフィスの移転で自由に活用できる空間が増えたことは、その後押しになりました。
実はフリーアドレスが導入されて以来、私は出社日にはできるだけ多くの社員とコミュニケーションを取るために、
皆の顔が見える位置に座るようにしているんです。
仕事の話ではなく、他愛もない会話をするだけですが、それが大事。
イベントを企画するのも、言葉を交わす機会を増やすのも、楽しく働いてもらいたい、という思いからです。
私にとっては社員の笑顔が見られるのがいちばんのやりがいですし、それは出社するからこその醍醐味だと感じています。
社員の笑顔のために、会社がしていること
”ACTIONS TO MAKE YOU SMILE”
Check Point①:社員のやる気を後押しするオフィスを活かした健康アクション
健康経営を推進するライオン。社員が日常的に健康を意識した行動が取れるよう、階段にカロリー消費の目安を記したり、各フロアにストレッチポールを置いたりと、オフィスにもさまざまな設備や工夫を凝らしています。
こまめな運動の成果はポイントに換算されて、スマホのアプリで記録できる仕組み。
同僚の記録も見られて、モチベーションアップになります。
![image](/assets/img/lion_02.jpg)
Check Point②:社員をつなぐ星座のような憩いのカフェテリア
本社最上階にあるカフェテリア「olion」は、社員にとって憩いのスペース。
ただ食事をとるだけの場所でなく、心地いい時間を過ごせるようなゆったりした席間や、カフェのようなソファ席の配置、ナチュラルで優しいカラーをベースにした配色など、心地よさを意識したデザインに。
社員の滞在時間も自然と増え、昼だけでなく夕方以降もにぎわいを見せています。
![image](/assets/img/lion_03.jpg)
Check Point③:こまめな歯みがき推進のため専用水栓を全フロアに完備
社員の健康診断の項目に歯科健診が含まれているのは、オーラルケア用品を取り扱うライオンならでは。
昼食後など、オフィスでも日常的に口腔ケアができるよう、通常の手洗いとは別に歯みがき専用の水栓がオフィスの全フロアに整備されています。コップ不要でうがいやすすぎができるのが便利なところ。
ライオンの社員は皆、マイハブラシの常備が当たり前です。
![image](/assets/img/lion_04.jpg)
Photo:NAOKI SHIMODA(公式サイト:http://shimodanaoki.com)
Text:KAORUKO SEYA(インスタグラム:@kaorukoseya)
![無料相談はこちら](/assets/img/cost-reduction-01.jpg)
社員の働きやすさを支援!
スターツが企業不動産の課題を解決
無料相談はこちらから
「働くって、おもしろい」とは
-
この連載は笑顔で働いている会社人を訪ね、それぞれに働くことの価値観をうかがいます。
笑顔の社員が多い会社はきっといい会社だし、笑顔の社員が増えれば、会社はもっとよくなる。
そしていい会社が増えれば、社会は今よりも少しずつよくなっていくはず。
そのすべての起点は「社員の笑顔」。
この特集では、日本全国、いい会社のいい社員の笑顔を集めていきます。
※本企画は東京メトロ駅構内で無料配布するライフスタイルマガジン「メトロミニッツ」で定期連載しています。
メトロミニッツのご説明はこちら
-
カテゴリ:
- 働くっておもしろい
-
タグ:
まずは、お気軽に今のお困りごとを
お聞かせください。
スターツコーポレートサービスでは寮・社宅に関するどんな小さなお悩みでもお受けします。
長年培った寮・社宅業務のノウハウを駆使して、法人様に合った解決方法をご提案しますので、まずはご相談ください。