2025.06.20

Vol.20 現場と八重洲をつなぐ絆②「八重洲」で働く人 - ダイキン工業株式会社

働くっておもしろいthumbnail

「協創」の場としてのオフィスが
社内に新たな風を吹かせる

[東京都]中央区
ダイキン工業株式会社 

東京支社 担当部長 兼 人事本部 人事・労政・労務グループ担当部長 兼 総務部 総務グループ担当部長
松瀬 達也 さん(左)

東京支社 担当課長 兼 総務部総務グループ 担当課長
小菅 彩香 さん(右)

顔を合わせることで
感情が動き、組織が動く

2年前に品川から八重洲へオフィスを移転した東京支社。背景には改めて「出社すること」の価値を見直し、高める目的がありました。その成果とこれからの展望を、総務部のお2人に聞きます

full

東京支社では受付横の大型モニターをタップすると、会社紹介や最新のトピックスを見ることができます。

松瀬: 日本の空調技術は海外でもトップクラス。当社も今や海外での売り上げが8割以上を占めます。海外勤務の社員も年々増え、その中でふと国内に目をやったとき、東京支社の役割が薄くなっていることに気付きました。
人材、技術、情報、いろいろなものが集まる中心地であるここ東京にあるオフィスの機能をもっと高め、人が集まることの価値を活かす「協創」の場にしたいと考えたのが、オフィス移転の背景です。

当社では元から社員の出社を推奨していましたが、移転を機に改めて1人ひとりに自席を割り当て、ハード面から出社を後押ししました。コロナ禍以降、多くの企業がオフィスの面積を減らす中、私たちの職場は移転を機に1.6倍に拡張したんです。

小菅: これは当社が大切にする『人を基軸におく経営』という考え方に基づいています。
個人の成長が会社の成長を促し、個々の強みは、集団で働くことの中で磨かれるものだと考えているからです。

それに、会社に自分の席があるというのは、居場所があるということ。社員の帰属意識を高めることにもつながります。東京支社で働く社員の半数は営業職です。外回りに出て、会社に戻ったとき、仲間がいることで「ふるさと」のような安心を感じてもらえたらと考えています。

松瀬: 移転を機に大きく変えたのは、会議用の個室を極端に減らしたことです。代わりに自由に使えるスペースを増やし、会議をする際は、緩やかな間仕切りで場を区切っています。
吹き抜けの空間では社員の顔が広く見渡せ、すると自然と話しかけやすくもなるようで、このオフィスに来てからは会話が増えたと感じています。

full

動かせる仕切りを導入し、用途に合わせて柔軟にレイアウト変更を可能に。社員同士の交流も生まれやすいオープンな雰囲気を実現しました。

小菅: 広い共用部を使って、社外の人々を招いたカンファレンスを開く試みも始めました。部門を横断し、ひとつの大きなテーマについて、半年に1回ほどのペースで議論を行いたいと考えています。
目下のテーマは環境問題への取り組み。空調事業は今後30年で3倍に需要が増えると言われる中で、私たちに求められるのは環境に配慮した製品を開発することなど、多岐に渡ります。さまざまな方と連携し、課題に取り組む「協創」の場にしていきたいです。

松瀬: オンラインとは違って、顔を突き合わせた生の議論のよさは、そこにいる人の顔色が見えることです。
「組織は感情の体系だ」と社内ではよく言われていて、やはり感情が動かなければ人は動かない。だからこそ、直接のコミュニケーションが必要だと考えています。

上下関係がなく、フラットに議論し合える関係があるのも当社のよいところ。議論の機会が多い分、軌道修正や変更も多いですが、変わることをいとわない社風があります。経営判断から、オフィスにあるゴミ箱のデザインまで、物事の大小にかかわらず一貫して変化に柔軟な社風が、私たちの強みと言えるのかもしれません。

full

定期的に開催される社内イベントのポスターです。※取材当時のものです。
ロゴには、右肩上がりの矢印と上に伸びる建物が描かれ、持続的な進化と未来志向を表しています。



Scroll

Photo:NAOKI SHIMODA(公式サイト:http://shimodanaoki.com
Text:KAORUKO SEYA(インスタグラム:@kaorukoseya





無料相談はこちら

社員の働きやすさを支援!

スターツが企業不動産の課題を解決

無料相談はこちらから



「働くって、おもしろい」とは

    この連載は笑顔で働いている会社人を訪ね、それぞれに働くことの価値観をうかがいます。
    笑顔の社員が多い会社はきっといい会社だし、笑顔の社員が増えれば、会社はもっとよくなる。
    そしていい会社が増えれば、社会は今よりも少しずつよくなっていくはず。

    そのすべての起点は「社員の笑顔」。
    この特集では、日本全国、いい会社のいい社員の笑顔を集めていきます。

    ※本企画は東京メトロ駅構内で無料配布するライフスタイルマガジン「メトロミニッツ」で定期連載しています。

    メトロミニッツのご説明はこちら

  • カテゴリ:

  • 働くっておもしろい

まずは、お気軽に今のお困りごとを
お聞かせください。

スターツコーポレートサービスでは寮・社宅に関するどんな小さなお悩みでもお受けします。
長年培った寮・社宅業務のノウハウを駆使して、法人様に合った解決方法をご提案しますので、まずはご相談ください。

お問合せ・ご相談はこちら
Follow Banner