Vol.02 兵庫と東京でつながる絆①「神戸」で働く人 - 株式会社神戸製鋼所

笑顔を作るのは、健やかなからだ
元気でいることも大切なしごとです
働く人[兵庫県]神戸市
株式会社神戸製鋼所 西島 太郎さん 島野 健司さん 中澤 栄利沙さん 鶴 美穂さん
総務が社員にできることはもっと自由であっていい

やってきたのは、兵庫県神戸市にある神戸製鋼所の神戸総合技術研究所。
今回は総務室の皆さんを訪ねました。
――広くてきれいな研究所ですね。
西島:ここは6年前にリニューアルして、好きな席で仕事をしたり、
コーヒーを淹れてひと休みができるコワーキングスペースを新設しました。
社員の多くは研究職なので、日々ひとつの分野に没頭しながら業務に取り組んでいます。
でもそれだと煮詰まってしまうこともあって、そんなときに1杯のコーヒーや、たまたま居合わせた仲間との雑談のような、
思いがけない出来事がブレイクスルーになることもある。
なので私たち総務室のメンバーは、いい意味で異質な要素を差し込む「仕掛け」作りにも力を入れています。
鶴:大前提として社員の健康を守ることを大切に考えています。
たとえば「食育」の推進です。
社員食堂では、健康診断の時期に「脂質を落とすメニュー」を企画して、カロリーや脂質を抑えた料理を提供しています。
ただヘルシーなだけでは食べてもらえないので、それを食べることがどう身体に影響するか、エビデンスも合わせて伝えます。
研究職という仕事柄、社員もエビデンスを示すと心が動くようです(笑)。
もちろんヘルシーなメニューだけではつまらないので、メガ盛りチキン南蛮がメインの日もあります。
そうやって緩急をつけながら、食事を楽しんでもらいたいと思っています。
中澤:会社で食べる昼食は、たかが1食といっても1日の三分の一の食事。
そう思うと大事な1食ですよね。
食事以外にはヨガやウォーキングのイベント等も企画し、社員に運動をしてもらうきっかけを作っています。
まじめな社員が多く、当初は「就業時間内にイベントをやって大丈夫ですか?」という問い合わせもありましたが、
「社員が元気であることを会社が重視している」と伝え理解を深めてきました。
――そうやって社員の健康に対するアプローチを総務室が担うのは、珍しいことではないでしょうか?
島野:そうですね。
総務室の社員はみんな、これがよさそうだと感じたら、ジャンルに縛られずどんどん動き、ユニークな仕掛けを提案しています。
たぶん、喜んでもらいたいというサービス精神の強いメンバーが多いんだと思います。
この前は「社員の睡眠環境は大丈夫か?」という話になって、枕や布団のメーカーを呼んで勉強会を開きました。
総務が社員に「ちゃんと休んでね」と言うことはあっても、「その枕で大丈夫?」って聞いてくることなんて普通はないですよね?(笑)
――でも、働いている側からしたら嬉しいことだと思います。
そうやってアイデアを自由に試せる風土があるのは素敵ですね。
西島:これは事業所全体に言えることですが、社員一人ひとりに任されている裁量は大きいです。
「神戸製鋼所」と聞くと堅いイメージがあるかもしれないんですが、
質実剛健なものづくりがある一方で、社員が自由に動ける柔軟さもある。
そんな風にハイブリッドな部分も、会社の好きなところです。
社員の笑顔のために、会社がしていること
”ACTIONS TO MAKE YOU SMILE”
Check Point①:研究に必要な参考図書をいつでも借りられる専用図書館
研究に関わる参考文献や資料を大量に所蔵した社員向けの図書館は、社員にとって欠かせない場所。
6年前にリニューアルし、より探しやすくなりました。
社外で探すのはなかなか難しい論文や文献をいつでも閲覧し借りられるので、業務効率化にもつながっています。
今後は、離れた事業所で働く社員がオンラインを通じて借りられるようなサービスも検討中だそう。

Check Point②:日替わりのメニューが楽しい社員食堂 野菜不足を補うヘルシー料理も
保健師の中澤さんや鶴さんが中心となり、栄養士と相談しながら日々のメニューを決めている社員食堂。
「自分が活用したくなる食堂」をテーマに飽きずに食べられる仕組みを意識して、ご当地の料理を再現したメニューや、
1日に必要な野菜摂取量を満たすヘルシーメニューなど、食べる楽しみと社員の健康に配慮した食事が日々企画されています。

Check Point③:社員一丸となって応援する『コベルコ神戸スティーラーズ』
神戸製鋼所が誇るラグビーチーム「コベルコ神戸スティーラーズ」。
今年9月にフランスで開催されるラグビーW杯に、具 智元選手、サウマキ アマナキ選手、李 承信選手が選出され盛り上がりを見せています。
社員にとっても、皆で応援することは団結力を高める機会になっているそう。
スポーツ観戦が、思いがけず研究のブレイクスルーにつながることも?

Photo:NAOKI SHIMODA(公式サイト:http://shimodanaoki.com)
Text:KAORUKO SEYA(インスタグラム:@kaorukoseya)

社員の働きやすさを支援!
スターツが企業不動産の課題を解決
無料相談はこちらから
「働くって、おもしろい」とは
-
この連載は笑顔で働いている会社人を訪ね、それぞれに働くことの価値観をうかがいます。
笑顔の社員が多い会社はきっといい会社だし、笑顔の社員が増えれば、会社はもっとよくなる。
そしていい会社が増えれば、社会は今よりも少しずつよくなっていくはず。
そのすべての起点は「社員の笑顔」。
この特集では、日本全国、いい会社のいい社員の笑顔を集めていきます。
※本企画は東京メトロ駅構内で無料配布するライフスタイルマガジン「メトロミニッツ」で定期連載しています。
メトロミニッツのご説明はこちら
-
カテゴリ:
- 働くっておもしろい
-
タグ:
まずは、お気軽に今のお困りごとを
お聞かせください。
スターツコーポレートサービスでは寮・社宅に関するどんな小さなお悩みでもお受けします。
長年培った寮・社宅業務のノウハウを駆使して、法人様に合った解決方法をご提案しますので、まずはご相談ください。