Vol.01 北海道と東京でつながる絆①「北海道」で働く人 - 出光興産株式会社

人を大切にしている会社で働けていることは
自分が成長していることを感じられます
働く人[北海道]苫小牧市
出光興産株式会社 木戸 唯介さん 久髙 真理子さん
北海道で唯一の製油所は社員の笑類にあふれる場所でした。

最初にやってきたのは北海道苫小牧市にある、出光興産北海道製油所。
今や北海道唯一の製油所になったこの場所に、人事課の木戸さんと久髙さんを訪ねました。
訪問してまず印象的だったのが挨拶。
すれ違う社員のみなさんが「こんにちは」と笑願で族拶してくれます。
木戸:ここでは挨拶を大切にしています。私も人事の人間として、入ってくる仲問にも挨拶の大切さは伝えています。
――具体的に、会社がみなさんにしてくれることってどんなことでしよう?
木戸:当社は「人が中心の経営」を掲げ、人を大切にしています。これは単に従業員に「やさしくする」ということではなく、社員一人ひとりが仕事を通じて成長するということです。仕事を任せ、周囲はサポートに徹することで、失敗も含めた経験を経て、できなかったことができるようになることが成長と考えています。
久髙:昨年から所長との意見交換会を実施するようになりました。所長と社員が直接会話もして、その後に懇親会もしています。ほかにも自律的キャリア支援として、タウンホールミーティングと題し、所長や役職者が自分のキャリアを話す機会を設けています。その中で自身のキャリアでうまくいかなかったことや失敗談を踏まえ、それをどのように乗り越えてきたかを直接伝えてもらうようにしています。社長や副社長も定期的に北海道に来て、講話をしたりもするんですよ。
木戸:古い会社なので正直体育会系的なところはありますが、私たち人事が 積極的に会社と社員の懸け橋になりたいと思っています。今はオープン、フラット、アジャイルという言葉の頭文字を取った『OFA』をみんなで意識しています。そういうアクションで社員一人ひとりが働きやすい職場環境を創っていきたいですね。
久髙:ソフト面はもちろんですが、ハード面でも会社の支援を感じます。例えば、私は昨年北海道に赴任しましたが、会社と社宅はバスで送迎があります。仕事終わりにバスを途中で降りてみんなで飲みに行ったりします。苫小牧は住みやすくて、ここは支笏湖の水が水道水になっているのですが、それが飲めるんです。やはり北海道は自然が豊かだと感じますね。それから全国に支店や製油所・事業所がありますが、地域ごとに特色があるんで す。私は製造現場で頑張っている人たちのために人事としてなんとか力になりたいと思い、希望して赴任しているので、夢がかなって毎日楽しいです。
木戸:北海道唯一の製油所として「地元とともに」という意識は社員みんなにあると思います。道路のごみ清掃を市民の方と一緒にしたり、地域のお祭りに参加したりしています。事業所の中には鹿がよく迷い込んでくるんです。それを社員みんなで安全な場所まで追い返したりしているんです。
苫小牧での生活は楽しいですよ。
社員の笑顔のために、会社がしていること
”ACTIONS TO MAKE YOU SMILE”
Check Point①:フリーアドレスでコミュニケーションと打ち合わせのための場所の充実を
事業所はすべてフリーアドレス。社員がコミニケーションを取りやすいように、社内の打ち合わせスペースもリラックスできる雰囲気作りがなされています。
スタンディングの打ち合わせデスクやファミレス風の席までバリエーション豊富。お菓子やジュースの販売も。木戸さ
んと久高さんもなにやら楽しそうに打ち合わせをしています。次の人事施策の話?

Check Point②:おいしい社員食堂を完備 みんなで食べるお昼が楽しみです
製油所は市街地から離れているため社員の多くが社員食堂を利用します。そのためメニューが豊富で味も折り紙付き。
実は取材班も取材当日、社員のみなさんに交じって食事をいただきましたが、本当に美味でした。食堂からは美しい北海道の自然が見える中庭が望め、ときどき鹿が顔を出すこともあるそうです。社員が楽しそうに食事する姿が印象的でした。

Check Point③:出光興産のすべての事業所にある宗像大社は会社の守り神
福岡県宗像市にある宗像大社は、出光興産の創業者の出光佐三氏が敬拝していました。今でも出光興産の全国の事業所や製油所には宗像大社の分社が祀られているそうです。
ここ苫小牧の分社にも、毎朝、所長が参拝し、北海道のエネルギー供給を支える社員の安全を祈願してい
るとのこと。人を大切にする精神は、こんなところにも現れています。


社員の働きやすさを支援!
スターツが企業不動産の課題を解決
無料相談はこちらから
「働くって、おもしろい」とは
-
この連載は笑顔で働いている会社人を訪ね、それぞれに働くことの価値観をうかがいます。
笑顔の社員が多い会社はきっといい会社だし、笑顔の社員が増えれば、会社はもっとよくなる。
そしていい会社が増えれば、社会は今よりも少しずつよくなっていくはず。
そのすべての起点は「社員の笑顔」。
この特集では、日本全国、いい会社のいい社員の笑顔を集めていきます。
※本企画は東京メトロ駅構内で無料配布するライフスタイルマガジン「メトロミニッツ」で定期連載しています。
メトロミニッツのご説明はこちら
-
カテゴリ:
- 働くっておもしろい
-
タグ:
まずは、お気軽に今のお困りごとを
お聞かせください。
スターツコーポレートサービスでは寮・社宅に関するどんな小さなお悩みでもお受けします。
長年培った寮・社宅業務のノウハウを駆使して、法人様に合った解決方法をご提案しますので、まずはご相談ください。